背泳ぎの跳びこみのコツ
背泳ぎの跳び込みが上手く出来ていますか?
当然ですが、水面に背中を引きずるようになってしまうと、それだけ抵抗が大きくなり跳びこみ時のスピードが出ず、僅かなタイムロスももったいないですよね。
スタート時の跳び込んで入水する時は、水面に背中を引きずらないようにする為に、胴体を後ろに振って回すようにして入水すると水面での抵抗が少ない跳び込みでの上手いスタートを切ることが出来ます。
その為には、膝より先に腰を伸ばして、上体を完全に倒してから膝を伸ばすということを意識して跳び込みするのが背泳ぎの跳び込みのコツです。
膝を先に伸ばしてしまうと、体が倒れないうちに入水するようになり背中で受ける水面の抵抗が大きくなるので、跳び込み時のスピードをアップするには、両膝を壁にぶっけるくらい近づけて跳び込みをすると自然と腰が伸び、合わせて上体が後ろに倒れていき、手の甲もしくは指先から入水しやすくなりますし、また膝もぶつけることなく力強く壁を蹴って、胴体を回すように入水することが出来ます。
したがって跳び込み時は、膝を壁にぶっけるくらい近づけて、スタートの合図で、まず頭を後ろに思い切って振って頭から動きだし始めます。すると胴体も後からついてきて、自然と最初に腰が伸び始めてきます。
こうすることで先に膝が伸びるということもなくなります。
そして、最後に力強く壁を蹴れないと、飛距離が出ずに水面で背中を引きずるようになってしまうので、壁を真っ直ぐに両足の指で力強く蹴るようにします。また、この時に必要以上に高く跳び上がる必要はありません。
なお、壁に対して斜めになって蹴ってしまうと、滑ることがあるので気をつけるようにしましょう。
元・五輪出場選手が伝えたい「背泳ぎが速くなる最大のポイント」とは?
細かくパーツを分けながら解説してあります。
関連ページ
- 速く真っ直ぐに泳ぐには?
- 背泳ぎのスタートのコツ
- 浮き上がり時はキックで軌道修正しょう
- 水面に平行なストリームラインで泳ぐ
- 背泳ぎのキックのコツ
- 背泳ぎのストロークのコツ
- 背泳ぎのローリング
- 背泳ぎの息継ぎのタイミングとコツ
- 背泳ぎのバサロキックの基本とコツ
- 背泳ぎのターンの仕方とコツ
- 背泳ぎのプッシュのやり方
- 背泳ぎのフォームを改善しよう!
- 背泳ぎのクイックターンの練習方法
- 背泳ぎのスピードが遅くなる原因
- タイム短縮に直結する飛び出す力の強化
- 背泳ぎは体幹を鍛えることが大切
- 背泳ぎのプルのコツ
- 背泳ぎのキックとプルのタイミングを合わせるドリル
- 背泳ぎのエントリー(入水)は親指から
- キックを打つ時は腹圧を入れに骨盤を安定させよう
- ローリングの練習
- 背泳ぎのターン後のバサロキックが上手く出来ない
- スタートの合図後の動きの順番
- 背泳ぎのドリルの重要性
- 練習後の肩の痛みはフォームの崩れが原因
- エントリーからキャッチの仕方
- 進むキックに蹴り方
- スクリューキックのポイント
- スタートでの蹴り出しから浮き上がり
- プルの推進力が弱い
- バタ足が進まない
- 手のかき方のポイント
- 背泳ぎの試合前にすべきこと
- ダウンキックの練習