背泳ぎのスピードが遅くなる原因
背泳ぎを速く泳ぐには、まずはスピードが遅くなる原因を知ることが大切ですね。
そもそもトップクラスの上級のスイマーでもスピードの差はあるので、背泳ぎのスピードが上がらない原因はレベルによって様々でしょう。
そして、背泳ぎ初級者レベルでストロークやキックで激しく身体を動かしているのにスピードが遅く、前にあまり進まないようなら、ほぼ間違いなくフォームが原因と考えられます。
例えば、キックの蹴り上げ足は、膝を軽く曲げてから伸ばす力で水を蹴り、蹴り下げ足では真っ直ぐにしてリラックスするのが基本と言われています。
その為、蹴り下げ足でも膝が曲がっていると、推進力にブレーキが掛かりやすくなってしまうのです。
このように手や足の微妙な動きや角度などがスピードに大きく影響してくるのです。
また、当然ですが、ストロークが効いていないとスピードも出ません。その為、水中でのプルやプッシュ時の腕の使い方をまず確認する必要があります。
ここが一番推進力が発生するから尚更ですね。
その他にも、蹴り下げ足のように思ってもいなかったところに確認すべきポイントがあります。
その一つが、エントリー時の手の使い方です。
そもそも背泳ぎは指先が見えていないので、腕全体が完全にエントリーする前にキャッチ動作に入ってしまう場合も少なくないのです。
ほんの少しの時間差でも、それによって手のひらに多くの泡がついて、キャッチでしっかり水を掴めなくなってしまうのです。
エントリーでは、水中に入れた腕をもうひと伸びさせてからキャッチを始めることが重要になるでしょう。
このように物事には理由と共にコツがあり、それを知って練習をすることで、タイムに伸び悩むスイマーでも遠回りせずに短期間で背泳ぎのスピードがアップでき、ライバルに差をつけることが出来るようになるのです。
トップスイマーの高度なテクニックを習得しませんか?
関連ページ
- 速く真っ直ぐに泳ぐには?
- 背泳ぎのスタートのコツ
- 浮き上がり時はキックで軌道修正しょう
- 背泳ぎの跳び込みのコツ
- 水面に平行なストリームラインで泳ぐ
- 背泳ぎのキックのコツ
- 背泳ぎのストロークのコツ
- 背泳ぎのローリング
- 背泳ぎの息継ぎのタイミングとコツ
- 背泳ぎのバサロキックの基本とコツ
- 背泳ぎのターンの仕方とコツ
- 背泳ぎのプッシュのやり方
- 背泳ぎのフォームを改善しよう!
- 背泳ぎのクイックターンの練習方法
- タイム短縮に直結する飛び出す力の強化
- 背泳ぎは体幹を鍛えることが大切
- 背泳ぎのプルのコツ
- 背泳ぎのキックとプルのタイミングを合わせるドリル
- 背泳ぎのエントリー(入水)は親指から
- キックを打つ時は腹圧を入れに骨盤を安定させよう
- ローリングの練習
- 背泳ぎのターン後のバサロキックが上手く出来ない
- スタートの合図後の動きの順番
- 背泳ぎのドリルの重要性
- 練習後の肩の痛みはフォームの崩れが原因
- エントリーからキャッチの仕方
- 進むキックに蹴り方
- スクリューキックのポイント
- スタートでの蹴り出しから浮き上がり
- プルの推進力が弱い
- バタ足が進まない
- 手のかき方のポイント
- 背泳ぎの試合前にすべきこと
- ダウンキックの練習